デリケートゾーンのニオイ。これは、女性が一番気になっているところではないでしょうか。
男性と良いムードになったけれど、ニオイが気になって行為に集中できないということや、お出かけ先のトイレで分泌物のニオイが気になるといった経験は誰しもあるかと思います。現代では、外出時にシュシュっとできるデリケートゾーン用のデオドラントスプレーもありますね。
ニオイは、その時の体調や食べ物、ストレス、そしてムレなどと関係しています。
ではどのような生活習慣がデリケートゾーンのニオイに繋がるのでしょうか?
デリケートゾーンが臭う原因となる生活習慣として、以下のようなものがあります。
①十分に洗浄ができておらず、汚れが溜まっている
②化学繊維のショーツによってムレが起こっている
③生理の時にケミカルナプキンをつけて、しかも頻回に換えないことでムレている
④食品添加物が入ったものを多く摂取する
⑤ストレスが過剰で交感神経が優位になっている
この中でも特に大事なのが、①の洗浄です。
みなさんは、小さなころからデリケートゾーンを洗うという習慣はあるかと思います。
ただ、しっかりと洗い方を習ったことはありますか?
ゴシゴシとダイナミックに洗っていませんか?
デリケートゾーンはその名の通り、お顔よりもデリケートなところです。お顔を洗う以上に丁寧に優しく洗うことが大切です。
デリケートゾーンには、大陰唇と小陰唇という花びらのようなヒダの部分があります。ヒダの奥には溝があり、そこに汚れが溜まりやすくなります。
ヒダの部分から奥の部分まで、ゴシゴシではなく丁寧に優しく洗ってください。
その際に使う洗浄剤は界面活性剤が入ったようなボディーソープなどではなく、弱酸性のデリケートゾーン用のソープか、もしくはデリケートゾーン専用の洗浄オイルで汚れを浮かせて洗うのがおススメです。
汚れが綺麗になることで菌の繁殖も防ぐことができ、清潔なデリケートゾーンを保つことができます。
大人女性の贅沢な美容オイルウォッシュ “弱酸性のデリケートゾーン専用洗浄オイル”
肌になじみ、しっとりと洗い上げる低刺激のエッセンスオイル。デリケートゾーンに塗ってしばらくおくだけで、汚れやニオイの元となる古い角質を浮き上がらせて清潔をキープ。天然の有効成分が臭いの元を直接洗浄します。こすり洗い不要だから黒ずみがひどくなる心配もありません。
おりもの専用の弱酸性泡ソープ♪おりものや汚れにお悩みの方へ…オーガニック成分99.8%の泡ソープ
一番大切な場所だから、天然成分99.8%にこだわりました。弱酸性のきめ細かい泡が、ニオイの元となるおりもの・皮脂・月経血や尿など、デリケートゾーンの汚れを落として優しくケアしてくれます。初めてのデリケートゾーンケアにもおすすめです。
次に、ムレの問題があります。
まずは生理ではない時
現代では非常にデザイン性の高い素敵なランジェリーがたくさんあります。クリスマスに向けてランジェリーを新調しようと思われる方もいらっしゃいますね。
そのランジェリーは、肌に直接接触するものです。特にデリケートゾーンに接触する部分というのは通気性が悪いとニオイの原因となるため、どんな素材のものを身に付けるのかを気にしておく必要があります。
例えば、ナイロンやポリエステルなどは通気性が悪くムレの原因になりやすいです。できれば綿素材のものかシルク素材のものが好ましいと言われています。
ムレによって菌の繁殖も考えられますので、通気性の良い状態を保っておくことはニオイを抑えるためにも大切です。
次に生理の時
みなさんは生理の際、ナプキンはどんなものを使用していますか?
一般的に売られている化学繊維の多く入ったナプキンは、ムレの原因となりやすいです。
私は、オーガニックコットンのナプキンを使用しているのですが、それ以外のナプキンを使うとムレからかぶれが起こり、すぐにかゆくなってしまいます。
オーガニックコットンのナプキンは、最近は割と手に入りやすくなりましたね。生理痛がひどい方や子宮を冷やしたくない方もぜひオーガニックコットンのナプキンをおススメします。
また、ナプキンを換える回数もムレと関係してきます。
人によって異なりますが、私の経験則でいくと、2時間に1回くらいはナプキンを換えるほうが、ムレが少ないように感じます。
経血量が少ない場合、1日1~2回しか換えない方もおられますが、ムレだけでなく衛生面から考えてもこまめに換えることが大切です。
気になるニオイをシュッと気分爽快!生理中のムレ対策や、急なラブタイムの前にも安心♪
天然由来の消臭成分で、女性特有のニオイをしっかりと消臭。生理中やラブタイムの前など、臭いが気になるときにシュッとスプレーするだけでデリケートゾーンを爽やかに保ちます。オーガニックレベル99.7%だから、肌にやさしく安心してご使用いただけます。
洗浄を丁寧にしっかりと優しい洗浄剤で行うこと、そして身に付けるものを意識すること、それだけでもデリケートゾーンのニオイ対策になることがわかっていただけたかと思います。
あとは、食べるものに気を付け、ストレスマネジメントにより自律神経を整えることに意識を向けることで、さらにニオイのケアが行えます。
清潔なデリケートゾーンでますます美しく輝く女性を目指して✨今日からお試しください。
【プロフィール】漆川沙弥香 骨盤底筋ケアの専門家・理学療法士
この記事が気に入ったらいいね!